商店街ご案内版
お店のご案内

イベント情報

地図からお店を探す



商店街の今昔


食事処と旨い名物もの

近隣の名所&散歩コース
庚申様
清水坂公園
富士神社(おふじさん)
飛鳥山公園
北区の名品


オリジナルホームページ
十条ふじ見鍼灸整骨院
しらとり歯科医院
十条接骨院
スガテツ建商
遠山鍼灸院
御菓子司 泉屋
初工房(肌着小物、綿製品)
ながお歯科
リンク集も見てね(準備中)
十条銀座商店街
東十条銀座商店街
北区医師会
北区区役所
 富士見銀座商店街の隠れた名所のご案内
庚申
     

 日枝神社の青面金剛庚申(しょうめんこんごうそん)
    お小遣いに不自由しなくなる地元の庚申さま    

十条仲原二丁目の日枝神社境内の祠の中にある六臂の青面金剛像で
す。下の右手には剣を持ち、中の手は下げて蛇を持っています。一見すると縄の様です、首を上方に持ち上げています。左の下の手には鈴を持ち下部には耳を塞いだ猿を一匹だけ鶏の間に配しています。殊にほどんどの青面金剛が左右の手を対象的に表現されているのに、この塔は全く左右の手を自由な形で扱っている点が眼につきます。
十条仲原の庚申講復活の機会をもたらした塔で、同講によって手厚く祀られています。
仲原庚申講では、暦のうえで、60日めごとに廻ってくる、庚(かのえ)
申(さる)の日に、年間6回、庚申さまのお祭りを催しています。
この庚申祭りは、この場所に庚申塔が建てられた330年まえから行われてきた民俗的な行事です。
線香を供えてお参りしますが、宗教的な活動ではありません。
庚申祭りの数日前から、お知らせのポスターが掲示されます。当日は、のぼり旗が道端に飾られます。どうぞ、気軽においでください。
お祭りの日には、お参りしてくださった方に、ポップコーン・ところてん・焼き団子・ワッフル・味噌でんがく・いも煮・甘酒・飴玉等々を、季節に合わせて用意しています。
無料です。椅子にかけて、くつろぎながら、楽しんでください。
お参りすると「お小遣いに不自由しない」と言い伝えられ、地元の人々に親しまれています。
縁日も楽しみです
今年の庚申講の日程です。
▲延命地蔵

毎年8月24日(4の日)に
屋台が出てにぎやかになります。

ご意見・ご感想・ご質問をお聞かせ下さい
Copyight(C)reserved 2003-2013富士見銀座商店街 All rights reserved.
掲載の記事・写真・図表など許可を得て掲載していますので全ての無断転載を禁止します。